2015年03月30日

葛飾FM(2015.3.27)出演アップします「すだみきのきみだす」予告編〜佐々木局長と



※楽曲のところは著作権の関係で削除しています

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ

2015年03月28日

パートタイム労働法の改正

たまにはね、法律の話も。一応、そういう仕事してるんで(^_^;)
でも、難しい用語を使ったり、条文を書いたりするのは嫌いだから、いつもの口調でわーい(嬉しい顔)
↑こういうのが、どうせ分かっていないだろとか言われるんだよね〜

(  ̄っ ̄)ムゥ

えーっと、4月1日の法改正、いろいろありますが、割と多くの人に関係するのがこの改正だと思うのよ。

パートタイム労働法の改正
詳しくはこちら ※厚労省のホームページにリンクしています

一番大きいのはこの部分の変更でしょう↓

仕事内容が正社員と同じだったり、正社員と同じように異動などがある場合は、
無期契約の人に限り(つまり、1年契約とか3ヶ月契約とかの期限がない人のみ)、正社員と差別してはいけません。

これが・・・\(◎o◎)/ ヘ~ンシンexclamation×2

仕事内容が正社員と同じだったり、正社員と同じように異動などがある場合は、
有期契約の人も(つまり、1年契約とか3ヶ月契約とかの期限がある人も)、正社員と差別してはいけません。

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-

差別とは、賃金以外にも、福利厚生や教育訓練等すべてです。

だから、今までは正社員と同じ仕事や勤務体系でも「パートだからボーナスないよ」だったのが、これからはNGになる可能性があるということ。

よく「私、フルタイムのパートなんですけど」と相談に来られる方がいるんですが、フルタイムのパートって、言葉が矛盾してるよーーー演劇

そんなふうにね、パートと言えば賃金も安くていいしボーナスもなくていいし、そういう会社があるからこんなことになったんじゃないのかねえ。

さて、ここからは宣伝でーすわーい(嬉しい顔)

7月8日(水)13時30分〜16時30分
葛飾区ウィメンズパル 1階 多目的ホール

パートタイムの働き方に関するセミナー(予定)

無料です


東京都労働相談情報センター様より、昨年に引き続き、今年もご依頼いただきました、ありがとうございますm(_ _)m

詳細が決まりましたらブログにアップします(^-^)

昨年のチラシ
無題.jpg

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 真面目に労働問題

2015年03月27日

本日午前10時から生放送!!

本日午前10時から、かつしかFM生放送に出演ですexclamation×2

FMの周波数78.9にあわせてね(^-^)

佐々木局長と、すだみきのトークですゲーム

来月から毎月第4木曜日(来月だけ第5木曜日)のお昼に流れる「すだみきのきみだす」の番宣も(^_^;)
10848024_780768452000391_2670028669126033499_n.jpg

本日の約1時間のトークのテーマはズバリexclamation×2

仕事・働く自分をイメージできないで今の自分に悶々としているあなたへ、この1時間で、悶々としてきた女が鉄人女になったセオリーをお伝えします!

「輝かしい過去でなくても、人に言えないような過去でも、どんな過去でも過去があるから今の自分がある」って話を叫びたいと思います(^-^)

放送事故には気をつけます(;´∀`)

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ

2015年03月24日

挨拶しただけで不審者!?の騒動

ネットでもテレビのニュースでも盛り上がっている話題。

「さようなら」と挨拶しただけで不審者情報として掲載された

「行き過ぎだ、挨拶もしちゃいけない社会なのか」「怖い事件があるから親としては心配」など賛否両論。

挨拶することが良い悪いということよりも、こんな問題が起きる社会が残念だね。

うちもね、子供の保育園の帽子にわかりやすく大きく外側に名前を書いたら、
「内側に小さく書いてください。お散歩のときに名前が知られると危険なので」
と注意されたし(・_・;)

「せんせい!きのうボクね、ひとりでおつかいいったの!」って先生に言ったら、
「お母さん、最近はどんな人がいるかわからないので大人と一緒に行くようにしてくださいね」
と注意されたし(・_・;)

決して保育園批判ではなく、先生もこのような話を親にしなければならないという残念な社会ということ

知らない人に声をかけられたというのが問題で、知っている人なら良いのであれば、地域の人がみんな知り合いになれるような活動をすればいいと思うんだけど。

逆に、知らない人に助けられたということも大きく報道してほしいんだけどな。

うちは子供に留守番させてたら勝手に駅まで「おかあさんをむかえにいく」って出て行っちゃったようで、地域の民生委員のおじさんに保護されまして(;'∀')
「ぼく一人でどうしたの?」「おかあさんむかえにきたの」「一人じゃ危ないよ、おうちどこ?」「ぼくのおうちあっちだよ、いっしょにいこう」という会話でうちまで子供を送っていただきましてm(__)m
後日家族でお礼に伺い、そこで地域のつながりができたという話もあるんです。

ただこの会話も、挨拶しただけで不審者扱いの時代ですから、その感覚で考えると完全に不審者ですよね。
これを報道したら、悪い人が真似して誘拐するとか!?

人を見たら悪者だと思えと教えたほうが無難なのか!?

なんだかなあ・・・

私が小さいころなんて地域の人はみんな顔も名前も知っていたから、挨拶してきた人を不審者だなんて思わなかったし、悪いことしたら近所の人にも怒られたし、コミュニティが狭くて濃かったと思うんだよね。でも今は・・・
そこだと思うよ、原因は。

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ

2015年03月12日

すだみきのきみだすNo.5〜あっせん代理で活躍中の特定社労士 窪田義人さん

今回で5回目となりました、毎回ステキなゲストをお招きして繰り広げるトークショー(勉強会)&交流会すだみきのきみだす が3月30日開催ですexclamation×2

今回のゲストは、特定社会保険労務士の窪田義人さんです。

超超超ブラック企業に勤務し、自ら企業内組合を立ち上げた経験を活かして、現在は未払い賃金をあっせんで解決する労働者側社労士として過労死しそうなほどあせあせ(飛び散る汗)仕事に追われているようです。あっせん代理の実務経験に基づく"ここだけの話"をお聞きくださいませ。ご質問も自由にできます。

「テーマ:労働問題はあっせんで解決!これからは特定社労士の時代だ!」

・労働局?社労士会?あっせんはどこでやるのがいい?
・裁判よりあっせんを勧める理由
・あっせん申請に必要なもの
・これは困った!という話
・オモシロ裏話
・ぶっちゃけ数字の話
・顧問社労士に言いたい「会社側だってあっせんで解決したほうがいい」
・特定社労士の資格これから

●開催日:平成27年3月30日(月)

●時 間:18時30分〜21時(受付:18時15分〜)
トーク(勉強会):約1時間30分 交流会:約1時間 (終了後には懇親会も予定))

●会 場:渋谷クロスタワー32F (渋谷駅から徒歩約5分)
東京都渋谷区渋谷2−15−1 

●参加費:3,000円、
[割引]お友達やカップルでご参加の場合お二人で5,000円(当日受付でお支払いください)


●お申込み方法:@〜Bのどの方法でも受付しております。
@下記フェイスブックページの「参加する」を押す。
Aこくちーず こちらから 
Bメール info@sanze.co.jp 

※交流会では軽食を準備いたしますので、キャンセルはお早めにご連絡下さい。

運営 株式会社サンゼ セミナー事務局

がく〜(落胆した顔)2月8日のブログで予告を書いたんだけど、「かわいいすだみきのきみだす、ラジオレギュラーコーナーおめでとうスペシャルかわいい」ってあったわね(;^ω^)

何にしようか・・・まだ考えていなかった(;^ω^)

台風台風台風

当日のお楽しみで(^_^;)

なお、このようなセミナーを実施すると必ず、
「『資格ビジネスに騙されないために読む本』で“ひよこ食い”を批判していた須田自らヒヨコ食いしてんじゃん」というご意見があります。
32857964.jpg

んんん〜、ヒヨコ食いで稼ごうっていうほど私も窪田さんも暇じゃないんだけど、これがうまくいってあっせんより稼げるならいいかもね〜〜〜(。-∀-)な〜〜〜んて(´∀`)

ヒヨコ食いされたくない方は、『資格ビジネスに騙されないために読む本』読んでね→Amazonで売っています

すだみきのきみだす |