昨日は
労働者を守る会のほっとサロンの日でした。
産業カウンセラーの資格を持つ人が私以外に2名いて、私の話も聴いてもらえてかなりスッキリしました

カウンセリングをする会ではなく、お茶しながらフツーにお話する中でスッキリしてもらおうという会です

そんなフツーの会話の中で私が最近考えていることも話してみた(*^_^*)
世の中には、問題意識を持つタイプの人間と、持たないタイプの人間がいるみたい。
どっちがいいとか悪いとかはないと思うんだけどね。
でも、向いている仕事が違ったりするんじゃないかな〜。
まず、問題意識を持つタイプの人間

世の中のここがおかしい、会社のこのやり方がおかしい、上司の発言がおかしい・・・とにかくいろいろとよく気がつくし気になります

道を歩いていても看板一つにツッコミを入れたり(^_^;)
人に言われたこと一つ一つが気になって夜も眠れなかったりします
傷つきやすいのよ
このタイプ、はっきり言って、組織では生きにくいです(-_-)
はい、私でございます(;´∀`)そして、組織もこういうタイプは扱いにくいから嫌がるところが多いです。
はい、気にくわないからという理由で解雇されました、あたし(・∀・)でも、物書きのお仕事はこういうタイプじゃなくちゃできないんじゃないかな。フリーライターとかジャーナリストとか。
そう!こういうタイプが生きる道もあるのじゃ!では次に、問題意識を持たないタイプの人間。もしくは、持っていないように振舞っている人間

会社がおかしくても私の会社じゃないし〜、上司がおかしな奴でも一生付き合うわけじゃないし〜、先輩の発言がおかしくても面倒臭いから聞き流せばいいし〜、いろいろ考えるの面倒臭いじゃん。
これも
ザ・生きる術でしょう

会社もこういう社員、とっても扱いやすいわ

末長くお勤めください(^-^)
なんだろね〜、この違い。
育ってきた環境が大きいんだろうなあと思うのです。
ま、どっちのタイプでも、自分にあったように生きるのがストレスたまらなくていいと思うよ(^-^)
↑須田社会保険労務士事務所ホームページ