2014年11月28日

すだみきのきみだすNo.3〜千葉哲さん真澄さんご夫婦 ご報告

遅くなっちゃいましたが、すだみきのきみだすNo.3のご報告ですわーい(嬉しい顔)

今回はご夫婦で行政書士・社会保険労務士 Office CHIBAを経営されている千葉さんご夫婦です。

会場の32階から眺める渋谷の夜景も冬は一層綺麗にぴかぴか(新しい)
写真 1.JPG

モデルをされたり陸上では東京都で優勝など、とってもアクティブな千葉さんがバイクの事故で車椅子生活になり、死のうと思ったほどのどん底から這い上がったお話、すごく心に響きました。

10801816_298049033717680_4740705209206111299_n.jpg

這い上がれたきっかけは、

綺麗な女性と出会ったことハートたち(複数ハート)

だそうです(;・∀・)

奥様ですね黒ハート黒ハート黒ハート

ご夫婦がお互いの欠けている部分(と言ったら失礼ですが)を補うジグソーパズルのように支えあって、本当に仲が良くて素敵ですハートたち(複数ハート)

参加者の方にもご夫婦で社労士という方もいらっしゃいましたが、そのご夫婦もとっても素敵でしたわーい(嬉しい顔)

ためになるお話、たくさん聞かせていただきましたが、その中から3つご紹介。

1負けたくないという気持ちが大事
『負けたくない』から人は頑張れるexclamation×2
車椅子生活になる前の自分に負けたくないという気持ちが、今もいろいろと挑戦する力になっているそうです手(グー)
「ホームレスの人に“がんばれ〜”と声をかけられたけど、お前が頑張れよっどんっ(衝撃)だよ」って話には笑いましたが、下に見られているという悔しさが、社労士として成功してやろうという気合になっているとのこと。
悔しい気持ちがバネになっているんですexclamation×2

2バリアフリーのお話
社労士会や行政書士会の集まり、宴会、会社など、行く先が車椅子がはいれるか、トイレはあるかなど確認しないといけない。
今日の会場、渋谷クロスタワーも歩道橋を上がらないといけないので通れなく、国道を強行横断( ̄◇ ̄;)
バリアフリーですって書いてあっても、手すりがあるだけだったり、意外にはいれないところも多いんです。
というお話を聞いて、ギクリがく〜(落胆した顔)
これ、考えたことなかったですね・・・
でもその後注意して街を見てみると、1階にあるカフェでも段差があるところが多いんです。
社労士の人は顧問先の会社を見てみて。
従業員だけじゃなく、どんなお客さんでも訪問しやすいようになっているかなあ。
こういうところもね、社労士のアドバイスで変えていけるんじゃないかな。

3自分だからこそ出来ることを
千葉さん、だいぶ前から小学校で子供達とスポーツをしたり交流を持たれているんです。乙武さんが先生をされていた小学校で、千葉さんは乙武さんよりも前から活動されているとのこと。
こういう活動も自分だからこそできるexclamationなんですね。
社労士業務も同じ。広すぎて全部をやるのは無理ですexclamation
『自分だからこそできる専門分野』というのが誰にでもあるはず、経験とか知識を活かしてね。
そして、ひとりひとりが専門分野を持って連携していくことで「社労士」というものが世の中にもっともっと広がっていくんじゃないかなあ。

ほかにも健康について、障害年金についてなどなどたくさんお話していただいたのですが、ちょっとしか紹介できなくて残念(つд⊂)
とにかく、千葉哲さん、熱いexclamation×2
どこから来るんだ、松岡修造並のテンションあせあせ(飛び散る汗)
おっとりタイプの真澄さんが夫を見守っている感じでした揺れるハート

今回も、セミナー→懇親会→ビールで交流

の予定だったのですが、最後のビール交流会、すみません(´Д`;)ヾ 
私が自宅のコンロの火をつけっぱなしだぞ!という連絡が入り、ガクガクしてすぐに帰宅してしまいました:(;゙゚'ω゚'):
火事にならずにほっとしました(;´д`)

千葉さん、貴重なお話ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

みなさま、火の元にはお気をつけくださいヽ(;▽;)ノ

すだみきのきみだす | 

2014年11月26日

やってあげたのに

「あなたのためを思ってやってあげたのよexclamation
この感情によるトラブルは、恋人、夫婦、親子、友達だけじゃなくて会社でもよくあるのよね〜(^_^;)

私は会社のことを思ってやったんですexclamation×2

そう言われる方が多いですし、私もそういう感情によくなるタイプなのでお気持ちよ〜〜〜くわかります。
相手のこと、会社のことをとってもよく考えているのよね。

責任感が強い世話好きタイプだねハートたち(複数ハート)

自分で言うなって?
いえいえ、私はただのおせっかいおばさん(;´∀`)

しかしexclamation×2

頼んでませんけど・・・

うわっ、ひどいじゃないか、その言い方(;´Д`)

確かにひどいですが、「やってあげた」という感情には、

それと同じくらい返してくれよexclamation

という気持ちも込められているわけで、それが返ってこないと、

なんで私一人が頑張っているのよ!!!!

ということになってしまうのです。

やってあげたのは、自分がそれが好きでやってあげただけなのよハートたち(複数ハート)
だから、それと同じことを相手に求めませ〜ん。

というくらいに考えているとラクです(^-^)

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
↑須田社会保険労務士事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律ではない労働問題の話

2014年11月14日

スタジオタカノさんで34年ぶりの七五三

昨日は平日ですがお休みを取り、子供の七五三の撮影とお詣りとお出かけわーい(嬉しい顔)
自分が6歳の時にかぞえでやった以来ですから、34年ぶりです(;´∀`)
大安だったので、この日にしようと。
撮影を事前に済ませてお詣りは後日というのも流行っているけど、

一緒にするのもおすすめです

こんな流れだよ〜

スタジオで着付け⇒撮影⇒着物をスタジオでレンタルしてお詣り&お出かけ

撮影の格好でお詣りとお出かけができるのはいいよ〜〜〜

今月は、友人の結婚式、子供の七五三と、イベントが続き、やっぱりきちんと人生の節目節目のイベントをして、写真もきちんと撮ってもらうものだなあと実感(*^_^*)

あとから、思い出とか写真があるのとないのとで違うね〜演劇

友人や息子を見て、私ももう一度結婚式と七五三をしたくなったのでした(;´∀`)

さて、写真スタジオ選び、何を決め手にするか・・・迷うよね・・・
うちは、小岩のスタジオタカノさんにしましたカメラ

1着物を着て歩きたいので、着物レンタルOKのところ(ありがたかったですハートたち(複数ハート)
2お詣りする神社やお寺に近いところ(柴又帝釈天までバスで移動10分)
3スタッフが面白そう(;・∀・)←子供は撮影緊張するし飽きるしねえ、結構大事よ

全ての条件にバッチリあったというのもあるんだけど、実は、ホームページの店長プロフィールが決めてだったんだよね〜(  ̄▽ ̄)
輝かしい過去とか書かずに自虐が入っているところに同じにおいがしまして(。-∀-)
これは楽しい撮影に違いないという直感exclamation

そのとおり店長さんの迫真の演技(?)でとってもいい表情が撮れました(^-^)
大人も笑える楽しい撮影です(´∀`)
スタッフの仲が良くて楽しいスタジオ、これ、一番大事な条件ですねわーい(嬉しい顔)
スタジオタカノさん、ありがとうございましたハートたち(複数ハート)

帝釈天にお詣り&寅さんにも挨拶m(_ _)m
IMG_9103.jpg

時間もあるので、浅草に行ってみようと電車下町から下町へ〜電車

外国人観光客に写真を撮られまくりでまるでコスプレexclamation&question
何組かの外国人と記念撮影をして、インターナショナルな1日に手(パー)
七五三のお出かけは外国人観光客の多いところがおすすめです(^-^)

写真.JPG
34年前・・・

写真.JPG
34年後〜(  ̄▽ ̄)〜

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 13:13| Comment(2) | TrackBack(0) | おすすめスポット

2014年11月11日

ネットを見すぎるのはよくないね(・へ・)ヨクナイ!

パソコン開いたりスマホみたり、そういう時間が多すぎるのはダメですよ演劇
相談者の方によく言います。

「会社の違法行為について情報収集のためにネットで調べた」
それはもちろん必要なことです。
でも、調べすぎていろんな意見を見て、特に自分と反対意見なんかを見ると余計に不安になったり気持ちがモヤモヤするでしょう。
不安定なときにネットで人の投稿やコメントを見るとストレス溜まるでしょうふらふら

気持ちが落ち着いているときは大丈夫なのよわーい(嬉しい顔)
でも、今の自分の現状に満足していない時には見ちゃダメexclamation×2
余計に鬱々としますよ演劇

気になるから見たくなっちゃうものなんだけどね(^_^;)

もし、見てしまったらこれだけは絶対に気を付けよう!!
それは、

その不安定な心のまま、書き込みを絶対にしないことexclamation×2

ネットはデジタルタトゥーと言われるほど、発言が永久に残ってしまいます。
公開範囲を制限していてもどこからか漏れます。
匿名で書いてもわかってしまう時代です。

人の投稿でむしゃくしゃすると感じたら、正常な判断力が鈍っているときです。
その状態で書き込むのは、後に自分を苦しめることになるので、ダメexclamation絶対にexclamation

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
↑須田社会保険労務士事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カウンセリング

2014年11月10日

女子アナ内定取り消し事件について思うところ

日テレの女子アナに内定していた女子大生が、銀座のクラブでバイトしていたという理由で内定取り消しになった事件。(「女子アナ内定取り消し事件」で検索してみてね)

夜のお仕事をしていた女性は採用しないというのは、会社の勝手なので別にいいと思う。
女子アナの過去なんかが雑誌でよく取り沙汰されているから、それを避けるためには、まっとうな理由でしょう。

でも、だったら、採用する前に調べておけよーーーexclamation×2

面接時に「学生時代にやったことのあるバイトを全部教えてください」とか聞いておけば良かったのにね(-.-;)

今回は採用しちゃったんだから、それを理由に取り消しちゃだめです。

入社することによって会社が被る不利益とか被害とか、考えられるのは雑誌に書かれることくらいで、そんなのどこの局のアナウンサーだってあることだから。

取り消しちゃったほうがデメリット大きいと思うんだよね〜(ーー;)

女性は裁判に踏み切ったそうですが、それまでに会社側ともよく話し合っているそうです。
納得できる回答を得られなかったのだろうと誰もが想像しますね。
だから・・・

会社のイメージダウン

これが一番のデメリットじゃないかな。
夜のお仕事系のドラマとか、バラエティとか放送すると、雑誌で「日テレはタブーじゃなかったのexclamation&question」って書かれるだろうなあ・・・

既にネットでは「夜のお仕事が悪いんですか」という意見も見るし。

もし普通に採用して「夜のお仕事の過去exclamation×2」なんて雑誌の記事になっちゃたら、
「世間のイメージはあると思いますが、それでも彼女の人間性を評価して採用しました」
くらいに言っておけば会社のイメージもアップだったのにさー、残念exclamation×2

どちらが勝っても負けてもその理由は勉強になるので、私が代表を務める労働者を守る会の裁判傍聴チームでも傍聴したいと思います(傍聴券当たるかな・・・)。

この女性は女子アナに内定するくらいビジュアルも賢さもずば抜けているんだろうし、注目も浴びているし、後ろめたいことは何もしていないんだから、どんな結果になっても何らかの形でメディアに出て活躍して欲しいですねわーい(嬉しい顔)

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
↑須田社会保険労務士事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 真面目に労働問題