あんまりいい内容じゃないのよ。
こんなこと書かれた、あんなこと書かれた・・・
労働相談でもあるんですね〜。
社員同士がネットで悪口を書きあっているらしい。
暗い〜〜〜

実に暗い・・・
小中学生でもLINEでいじめがあるとか(゚o゚;;
面と向かって悪口言う方がまだましな気がする(ーー;)
面倒くさい時代ですね、インターネット時代



しかし、2ちゃんねるに社員同士が悪口を書きあうのはここ最近の話ではなく10年くらい前もありまして、私が長年いた予備校業界なんて、講師の批判を講師同士がやっているというのはよくあった。
私も書かれたことがあり・・・(ーー;)
なんて書かれたか?
「顔が田舎っぽい」
(;・∀・)(;・∀・)(;・∀・)
都会っぽいとは思っていなかったけど書かれたらショック(´;ω;`)
と、まだ30歳くらいだった私は思ったのだが、上司は・・・
「お前もようやく一人前だな(´∀`)書かれてナンボだぞ」
そっか〜☆彡私もようやく認められたのね

上司いわく、ネットに書かれるということはそれだけ大物になったということらしい。
大物じゃなければ相手にもされないということらしい。
顔が田舎っぽいって書かれたどこが大物なんだか・・・(^_^;)
でも、そう言われた時から私は、内容はどうであれ書き込みをされるたびに自信がついていくタイプの人間になりまして

書かれれば書かれるほど、批判されればされるほど、それが自信につながるのだ

だから、ネットに書き込みをされて悩んでいる友人に、
「書かれても気にしない方がいいよ」ってアドバイスしている人が多いけど、
私はあの時の上司と同じように、
「あなたも大物になったねえ〜」
って言ってるの( ̄ー ̄)
ネットの批判を食ってどんどん大きくなる怪物(゚∀゚)ガオ~

須田社会保険労務士事務所ホームページ