ねじれの位置って習いましたね。
平行でもない、交わってもいない位置にある2本の線のことです。

線分ABと線分CGはねじれの位置です。
空中に交わらない2本の直線を適当に描いてみてください。
その2本の直線がどこまで延長しても交わることがなければ、その2本の直線はねじれの位置です。
ところで、普段の生活の中である2本の直線をとって見てみると、ほとんどがねじれの位置ですよ。
交わる方が難しいの。
そう、交わるって滅多にないことなんです。
人と人で考えてみても、好きな人もちょっと苦手な人であっても、交わる確率ってすごく少ないと思うのよね。
渋谷のスクランブル交差点なんて、「今日は祭りかい

※ぶつかったことがきっかけでお付き合いを始めるというロマンスは考えていません
もう一度数学の話に戻ります。
交わるってことは、同じ平面上にないとありえないことです。

線分ABと線分BCは交わっていますね。同じ平面にあります。
つまり・・・
交わった人とは、交わる前から同じ平面にいたということ

考え方や生き方が違っても、どこか共通点があったから交わったんでしょうね〜。

須田社会保険労務士事務所ホームページ