2014年04月29日

長女という病

須田事務所に相談に来られる女性はなぜか長女が多い。※長女の方以外ももちろんご相談に乗りますよわーい(嬉しい顔)
私が長女だから類友を呼んでしまう?

長女の特徴として、

・責任感が強い
・期待にこたえるために頑張るし、こたえられてしまう
・小さな頃からわりといい子、というかとてもいい子
・第一印象が良いため、就職の面接ウケは良い
・しかし、第一印象が良すぎるため、入社後にがっかりされる
・会社のためにと改善案など出しまくって煙たがられる
・弱音を吐かないため時々パンクする
・パンクするとホント死にそうなくらい落ち込む
・記憶力が良いため、嫌なことも忘れないし根に持つ
・ダメな子と思われると、とてもプライドが傷付く
・面倒見が良いが、人に面倒を見てもらうのは苦手、甘え下手なので
・人に命令するくせに、命令されるとムカッとする

12個のうち8個以上当てはまったら須田と同じ匂いがしますねかわいい
ちなみに私は12個全部当てはまりますが( ̄▽ ̄)
っつーか、これ私のこと書いたんで(^_^;)

だから、こういう方の相談内容、チョー共感しますハートたち(複数ハート)

ところで、この「長女という病」は治らないと思います( ̄ー ̄)

ひどい。

いや、これ、長所でもありますから。

そうでもない?

でも、このままだと辛いので・・・

自分はこういうタイプなんだと思って自分と付き合うことです(^^)

あと、なんでも話せて相談できて愚痴れる誰かがいてくれれば大丈夫です手(チョキ)

私と長女トークしてストレス発散も〜OKよ(^-^)

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
須田社会保険労務士事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 05:00| Comment(2) | TrackBack(0) | カウンセリング

2014年04月28日

独立開業するなら安定は捨てないと

5月15日のセミナー「資格ビジネスに騙されず、資格を取っても貧乏にならないための話」のややネタばれ(。-∀-)

資格を取得する目的を聞いたときに、

「資格を取って開業して安定した生活をしたい」

という方がいらっしゃるんですね〜。

矛盾してますよー演劇

開業したら安定しませんexclamation×2

どの業種でもそうです。

安定したいなら会社員やっててください。

会社員はいいですよ〜、毎月決まった額のお給料が入ってきますから有料

毎月収入に変動があるのが自営業です。
それが不安なら会社員をやっていたほうがいいってこと。

さらに、開業したら有給休暇がありませんから、病気で休むと収入は激減するので這ってでも仕事に行きますし、こんな時間でも(只今AM4:00)仕事しますし、代わりにやってくれる人はいません。

健康にも自信がある人のほうがいいですね手(グー)

不安定な収入は、好きなことをやって生活することの代償だと思う。

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
須田社会保険労務士事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 04:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 社労士合格後

2014年04月26日

商売道具を大事に

イチローが、
「野球が上手くなりたかったら道具を大事にしろ」
と子供たちに言っていたのをいつかテレビで見たのを思い出した。

本当にそう思う。

使い古してボロボロになって捨てる道具も、「ありがとう」って言ってサヨナラしないともうやだ〜(悲しい顔)

毎日使っている道具なら、毎日きれいにしてあげてね。

美容師さんならハサミを大事にしている人、調理師さんなら調理道具を大事にしている人、営業職の人なら靴をきれいに磨いている人が、「プロだな〜」と思ってる。


ところで私、社労士をやっていなければ馬の仕事をしたかったので、事務所にはこんなのがあります。

くら.JPG

あら、久々に登場のトミさん(;・∀・)

またサボってる(ーー;)

まあ、トミさんのことは置いておいて・・・


そう、この鞍は子供の頃から貯めていたお年玉で22歳の時に一番欲しいものを買おうと決めて買ったやつわーい(嬉しい顔)

最近は馬に乗っていないので完全に事務所のオブジェだけど(^_^;)

当時は1時間乗ったら1時間鞍の手入れをするくらいよく鞍の手入れしていたなあ〜ぴかぴか(新しい)

乗馬が上達するには道具の手入れもしっかりとexclamationなんて思っていたので。

しかしその後乗馬をやめて実家に放置されていた時期もあり、反省ふらふら


社労士の商売道具?

う〜ん、人に会う仕事なので、人に見られるものが全部商売道具じゃないかな。

自分自身も持ち物もちゃんとしておかないとあせあせ(飛び散る汗)

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
須田社会保険労務士事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 06:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務所紹介

2014年04月22日

感情論と法律論

「法律は冷たいものなんです」

労基署の監督官に言われた言葉が忘れられない。

監督官が言うのはこういうことだった。

「気持ちはすごくわかりますが、法律に照らし合わせるとあちらに悪い部分はない。」

腑に落ちないし、なんて理不尽な結果exclamationと思ってしまうのも無理ないと思う。
私の気持ちはどーーーなるのよーーーちっ(怒った顔)

でも、法律で白黒つけるというのはそういうこと。
法律に感情は関係ありませんexclamation

で?だからなんだって?

だから・・・

ここが社労士の出番ですよ演劇

法律で白黒つける専門家は弁護士だと思っています。

社労士は、白黒つけない解決を専門にしていると私は思う。

あえてグレーで。

話し合いで円満解決出来るのが一番いいでしょうわーい(嬉しい顔)

話し合いができる相手なら困っていないんだよちっ(怒った顔)
なんですけどね・・・

話し合いができない相手との面談には私は相談者についていくこともよくあります。
※代理人じゃないし交渉はしません。あくまでも「付き添い」

付き添いの効果は先日の講演会でお話したとおりで(書かないところが私の性格の悪さ(。-∀-))、100%解決してますね手(チョキ)

ってことで、お互いの感情も汲み取って歩み寄りで解決するところを私は目標としているし、ちょっと自信ある( ̄ー ̄)

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
須田社会保険労務士事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 06:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働者側社労士

2014年04月19日

労働者側支援の社労士として活躍したくなったかな(。-∀-)

4月17日に渋谷で「労働者側支援の社労士として活躍するために」という講演会を開催いたしました。
約20名の方にご参加いただき、関東圏以外からもご参加いただき、大変感激ですぴかぴか(新しい)
ありがとうございました。

労働者側支援の仕事に興味のある方々がご参加されましたが、私の話で、「よし、やろうexclamation×2」という気持ちになっていただけたら嬉しいですわーい(嬉しい顔)

IMG_20140417_202503.jpg

お話させていただいたとおり、充分稼げます( ̄ー ̄)

労働者側社労士が増えることによってライバルが増えるわけですが、仕事が減るとは思っていません。
むしろ「労働問題が起きたら労働者側社労士に相談しよう」というイメージが世間に浸透すれば仕事が増えると思っていますから、

みなさん、さっそく始めてくださいexclamation×2

受験生の方は、早く合格して始めましょう手(グー)

関東圏以外からご参加された方々にも、地元で労働者支援のお仕事期待していますexclamation×2

そして、ご参加いただいたみなさん、自信をもって「労働者支援専門の社労士事務所」という看板を掲げたホームページをアップされましたらご一報くださいm(_ _)m
須田事務所のホームページからリンクさせてください
わーい(嬉しい顔)

次回(あるのかな?)はもっと奥深く具体的に解決方法をお話するセミナーもいいかな〜なんて考え中です。
もし次回があればまたよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
須田社会保険労務士事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 05:38| Comment(4) | TrackBack(0) | 労働者側社労士