2013年11月17日

下積みが長い役者さんの方が

昨日の話の続き。

エキストラをやっていていろんな役者さんを見ます。

中には横柄な人も・・・(^_^;)
エキストラなんかフンッて感じの人も・・・(^_^;)

でも、スタッフにもエキストラにも丁寧に挨拶してくれて、気を遣ってくれる人もいます。

エキストラをもう18年もやっているので、その間にどんどん有名になった人と消えた人を見てきました。

下積みが長い人のほうが周りへの気配りがあって親切丁寧、生き残っていますね。
元銀行員のお笑い芸人はすごく低姿勢だったし、ギャラリーにもちゃんと対応していた芸人さん、待ち時間ずっと「やって〜」と言うと嫌な顔せずに「でっかくなっちゃった」の耳芸で楽しませてくれていたあの方、みなさん“この人と一緒に仕事したいな”と思う方ばかりです。

下積み時代にいろんな世界を見てきたからなのかな、周りへの気配りが素晴らしいですぴかぴか(新しい)

会社員でも開業している人でも、
「私はこんな資格があります」「こんな仕事ができます」っていうより、
この人と一緒に仕事がしたいな、この人となら仕事がしやすいなと思われることのほうが大事なんじゃないかな。

と、エキストラの仕事をするたびに思うのでした(^_^)

2013年11月16日

社労士がバイトして何が悪い!

開業社労士でバイトや派遣でお仕事している人がいても私は全然ダメなやつだと思いませんexclamation×2

特に労働者側の仕事をしたいという人には開業一本でやるなと言っています。
労働者の感覚を忘れちゃいけないから。

私もたまにバイトや単発の派遣でお仕事していますよわーい(嬉しい顔)

「労働者側は儲からないからね。そもそも開業社労士って食っていけないからね、だからバイトするのも仕方ないよね。」

そういうことを言うやつがいるんですよどんっ(衝撃)

会社員をやっている人によく言われます(^_^;)
なんか上から目線(^_^;)

なんとかコンサルって人にもフェイスブックに書かれたわ。
「須田という人のビジネスの視点はずれている、うまくいっていない感じがプンプンする」ってΣ(|||▽||| )

そうですか、どーもすんませんm(_ _)m

確かに安定はしていないし食っていける保証はないです。
私の周りでもバイトや派遣をしながら開業している人は多いです(いや、多いどころかほとんどじゃない?)

今や社労士以外の士業もそうですよ演劇

でも、何が悪いexclamation×2

いいじゃん、バイトしながら開業したってexclamation×2

でもね、みんな隠したがるんですよ(ーー;)
言えばいいじゃんわーい(嬉しい顔)

「私はバイトしながら事務所やっていますexclamation×2」って。

はっきり言っちゃったほうがかっこいいよわーい(嬉しい顔)

****************************

昨年、高橋克実さん主演CMのエキストラのお仕事をしました(私の映像は米粒くらいの大きさです)。

高橋克実さんって、ショムニに出ている時でもバイト続けていたんですってね(゚д゚)
役者を始めて10年くらいバイトと役者を掛け持ちしていたことになる。
下積み長〜〜〜(゚д゚)

そのせいか、エキストラに対してもスタッフに対してもすごく低姿勢(^-^)
いい人でした〜(^-^)

味のある役者さんだし。

****************************

だからね、社労士もバイトを掛け持ちしていてもいいんだよ。
その分、そこで得るものが必ずあるはずです。

2013年11月15日

鎌倉といえば鳩サブレーだが

鎌倉出身の相談者から鎌倉名物をいただきましたわーい(嬉しい顔)

ずっと“鳩サブレ”だと思っていたら、“鳩サブレー”なんだね。
鳩サブレ.JPG

もうひとつ、イマイチ知名度が低くて・・・とおっしゃっていたこのお菓子も。
らくがん.JPG

開けると・・・

ぽぽぽぽぽ〜♪
らくがん中身.JPG

小鳩豆楽というらくがん。
かわいい〜(*´`)
そしてなんて上品なお味(*´`)

しかし、私もいただくまで知らなかったなあ・・・

宣伝してないからねえ。
Wikipediaにもないくらいです(^_^;)

でもねえ、そんな控えめなところがまたいいのよ。

最近はインターネット見ていても横に鬱陶しいくらい広告が出るでしょ。
一度ネットで注文した商品に関連したものが広告として出続けるし(怖い)。
自分の経歴に関係のある広告までexclamation(○○大学卒業のあなたへ、みたいな)

最近の宣伝の仕方って、人のプライベートにずかずか入ってくるわよね(−−〆)

下品です。

かえって購買意欲がなくなります。

それに対してこの鳩、控えめで気に入りましたハートたち(複数ハート)
posted by 須田美貴 at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめフード

2013年11月14日

おめでとうって言葉はないのかい!!

さて、風邪も治ったことだし久々に吠えようかな( ̄ー ̄)

吠える↓

「経営者とか上司であるまえに一人の人間として人と接しろーーー」


相談を受けていて思うのよ。

例えばね、妊娠を告げたら契約を更新しないと言われた件。

「うちは休んでいる契約社員を雇用し続ける体力がないんです。」

はいはい、わかりますよ、どこも経営厳しい時代ですから。

でもね、おめでとうって言葉はないのかいexclamation×2


過労やパワハラで鬱になって休職したら解雇された件。

「いつ復帰するかわからない社員を雇う体力はないんだよ。」

はいはい、わかりますよ、どこも経営厳しい時代ですから。

でもね、大丈夫?って言葉はないのかいexclamation×2


そこなのよ、問題は。

人としてその対応はないだろってとこ。

「そんなことを言っていたら経営はできないんだよどんっ(衝撃)」と言う社長もいました。

そうですかね。

おめでとうとか大丈夫?とか言うと経営できないんですか?

人としての言葉をかけられなくなっているほど行き詰まっている会社ならたたんだほうがいいと思いますよ。

でも、本当に経営が厳しくて雇い続けられないときもあるでしょう。
そんなときに、まずは「ごめんなさい」って言えばいいじゃん。


突然自宅に内容証明を送りつけてくる会社も多いんですよ、私が受ける相談では。
なんで最初からわざわざ喧嘩になるような方法をとるんですかね。
トラブルを大きくしたいのかな?


問題は起きるものですよ、会社というところは。
いろんな人がいるんだから。
でも、人と人との関わりであることを忘れないで欲しいです。
posted by 須田美貴 at 09:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 労働者側社労士

2013年11月07日

デザインフェスタ

デザイン感覚とか絵心がまるでない私ですが、たまには美術に触れようと思って行ってみました、ビッグサイトでやっていたデザインフェスタ

言うなれば、大人の文化祭カラオケ

映画部が自作の映画を発表したり、軽音部がバンドやっていたり、演劇部やダンス部の発表、美術部や手芸部の作品展示かわいい

こちらは、SHINOBI-TRYというアクロバティックな演技のお兄さん達↓
忍1.JPG

忍2.JPG

和太鼓の演奏もあり。
和太鼓.JPG

和太鼓2.JPG

手芸・工芸コーナーで私も息子も足を止めて引き込まれた人形がありました。これ→横道佑器さんの作品

息子も私も一目惚れしてしまた(^_^)親子で感性が同じか?

写真を販売していたので購入わーい(嬉しい顔)

事務所の壁に飾ってみたらこんな感じ↓
人形.JPG

相談に来られた方が癒されますように(^-^)
posted by 須田美貴 at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめスポット