お疲れ様でしたm(_ _)m
社労士受験生の方は追い込み時期、頑張ってください

さてさて、タイトルの「アウトプット」についてですが、社労士受験生の時は必ずインプットのあとはアウトプットをやったはず。
合格後も必要ですよ

まさか座学だけで実務ができるようになるなんて思っていないでしょうね〜(。-∀-)
座学はインプット。
アウトプットもやってください。
社労士合格者に多いのが、いつまでもいつまでもインプットばかりやっている人(ーー;)
中には、合格後も受験時代のテキストを読み返してるだけという人もいるらしい。
お勉強好きなところは尊敬しますが(;´∀`)
何がやりたいんでしょう???
受験テクを教える仕事とか、受験情報誌の編集、模試の問題作成のお仕事ならピッタリだと思いますので良いでしょう。
でも、顧問先を持ちたいとか、労働相談をやりたいとか、障害年金の仕事がしたいとか、受験関連以外のお仕事をしたいなら、早く実践を積んでください。
待っているだけでは実践は積めませんよ

自分から動くこと

受験時代にあんなにアウトプットをやっていたのに、合格後にアウトプットに力を入れないのが不思議ですね〜(?_?)