2013年07月25日

ある意味「解雇社労士」

解雇社労士・・・

社長さん、うまい解雇の仕方教えまっせ〜(ΦωΦ)

こんな解雇コンサル社労士は嫌です。
解雇をアドバイスする社労士のことを密かに「解雇社労士」と呼んでいますが・・・

実は私も解雇社労士でした(;・∀・)

そう、解雇される社労士たらーっ(汗)

最近よく取材を受けるのだけれども、「須田さんのように何度も解雇された人をにインタビューしたく(´∀`*)」
「あ、ども、喜んで(;´∀`)」

こんなかんじ。

はい、何度も解雇されています。
L社だけで契約を3本結んでいまして、全て順々に契約解除されましたから、それだけで3回でしょ〜。
その後、派遣でテレビ局に勤務し、契約書を請求したら契約終了になったでしょ〜。
あと、病院でバイトしてたんだけど、正社員以外は解雇っていう突然の通告があったでしょ〜。

計5回exclamation×2

ということで、ある意味「解雇社労士」ではありますが、解雇の仕方を教えまっせ〜じゃなく、解雇されたときにどうしたらいいかをアドバイスできる専門家は私が一番だと自負しております手(チョキ)

お勉強は嫌いですが、経験から学んでおりますパンチ

でも、一番伝えたいのは、何度解雇されてもゾンビのように生きております。
解雇されたことを踏み台に元気に生きてください。
ということです。

まさに労働者の味方の社労士って仕事は天職だと思ってやっております。
今、楽しくて仕方ないわーい(嬉しい顔)
posted by 須田美貴 at 09:28| Comment(8) | TrackBack(0) | 労働者側社労士

2013年07月20日

○○開業塾○期生

以前、社労士合格者という方からいただいた名刺に「○○開業塾○期生」と書いてありビックリした(°д°)

誰へ向けての何アピール(°д°)

お客様へ渡す名刺でないことを祈りますふらふら

かといって同業者に渡す名刺ならば何をアピールしたいのかますますわかりません(;・∀・)

例えば飲食店経営者の方から「○○開業塾○期生」とか書いてある名刺を渡されたら、すごい素人感たっぷりに感じちゃいます。
チェーン店っぽい感じもする。
とにかく、プロっぽくねえ〜(→o←)
っつーか、意味わからん。

それと同じじゃないですかねえ。

名刺には書かないという人でも、ホームページやブログ、SNSのプロフィールに「○○開業塾○期生」って書いてあるのはよく見ます。

それ、恥ずかしいと思うのは私だけ?(;・∀・)

政治塾みたいな感じで載せているのかしら?
全然違うしぃ〜ふらふら

と思うのは私だけ?(;・∀・)

食われている感満載もうやだ〜(悲しい顔)
・・・とまでは言わなくても、習わないとできない系?って感じ。

と思うのは私だけ?(;・∀・)
posted by 須田美貴 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 毒舌注意!

2013年07月19日

合格後のアウトプット

社労士事務指定講習の東京Aを受けている方は本日が最終日ですね。
お疲れ様でしたm(_ _)m

社労士受験生の方は追い込み時期、頑張ってください手(グー)

さてさて、タイトルの「アウトプット」についてですが、社労士受験生の時は必ずインプットのあとはアウトプットをやったはず。
合格後も必要ですよ演劇

まさか座学だけで実務ができるようになるなんて思っていないでしょうね〜(。-∀-)

座学はインプット。
アウトプットもやってください。

社労士合格者に多いのが、いつまでもいつまでもインプットばかりやっている人(ーー;)
中には、合格後も受験時代のテキストを読み返してるだけという人もいるらしい。

お勉強好きなところは尊敬しますが(;´∀`)

何がやりたいんでしょう???

受験テクを教える仕事とか、受験情報誌の編集、模試の問題作成のお仕事ならピッタリだと思いますので良いでしょう。

でも、顧問先を持ちたいとか、労働相談をやりたいとか、障害年金の仕事がしたいとか、受験関連以外のお仕事をしたいなら、早く実践を積んでください。

待っているだけでは実践は積めませんよ演劇

自分から動くことexclamation

受験時代にあんなにアウトプットをやっていたのに、合格後にアウトプットに力を入れないのが不思議ですね〜(?_?)
posted by 須田美貴 at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 社労士合格後

2013年07月11日

ありのままでいいんだと思う

今週は求職者支援訓練の面談を担当したり恋愛相談をされたり、「自分をどうアピールすればいいですか?」の相談を受ける週みたいだ( ´∀`)

いつも私はこう言います
「そのままでいいよ」

自信がないからなのかなあ、今の自分を隠したがる人や過去をリセットしたがる人が多いです。
こんな自分を知られたくない
自慢できるような経歴じゃないから

おいおいおいおい(゚Д゚)ノ

じゃあ、どうなったら人に言えるような自分なの?
自慢できる経歴ってなんだよ(・3・)

って聞くと、
収入がもっと多い自分
資格とか専門性があれば自慢できる

くだらないですね〜(´・_・`)

収入や資格や専門性で評価されたら悲しくないですか?

君のいいところは収入だね
君は資格があるから好きです

こんな褒められ方をしたらショックでしょ( ̄□ ̄;)

人の魅力って、優しさとか、努力しているところとか、しっかりとした考えがあるところとか、そういう内面だと思うんだよね〜。
(私ゃ、考えはちゃんとしてると思うけど、優しくないどころか性格悪いしあんまり努力もしてないわ、反省m(_ _)m)

肩書きや経歴などの身につけているものじゃなくて、内面ですよ、人間性、人柄exclamation×2
(ハイ、人間性を磨いていい人柄になるよう頑張ります)

だからね、隠したり飾ったりしないで、今の自分を見てもらえばいいのっexclamation×2

今の自分も過去の自分も隠さない人はかっこいいわーい(嬉しい顔)
posted by 須田美貴 at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | カウンセリング