2013年04月18日

これはイメージです

AKBの子が出ている飲料のCMで揉めていますね〜TV

CMの内容は、会社の入館ゲートを他人のICカードで入るってやつ。

「他人ので入るなんてありえない!」
「セキュリティーの問題があるでしょ!」
などなどネットに書かれているだけでなく、本社にもクレームがあったそう電話

私の感想は、「別にいいじゃん」です。
確かにね、行き過ぎたCMなら問題だけど(例えば殺人とか、窃盗とか)、これくらいならいいんじゃないの?

だって、これ現実には有り得ないってことわかってるんでしょ。
だったらいいじゃん。
この飲料会社は他人のICカードで入館できるんですね!って言う人はクレーマーですよexclamation


最近、ポスターとかパッケージなどの端の方に小さ〜く「これはイメージです」って書いてあるの、私、気になるんですよ。

例えば、飲料のポスターで、レモンから水が飛び散っている絵があったのですが、端の方に「これはイメージです」。

わかってます(^_^;)

でもそれを書かないと「この飲み物は、蓋を開けるとレモンから水が飛び散るんですね」とかわけのわからないことを言う人がいるんでしょ。

アホくさ〜。

「有り得ない、有り得ない、絶対に有り得ない」っていう絵にも書いてありますから、注意して見てみてください。
笑えますわーい(嬉しい顔)

瓶の中にちっちゃいおっさんが入っている写真なんかにも「これはイメージです」ってexclamation×2
posted by 須田美貴 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 毒舌注意!

2013年04月17日

キャバ嬢と付き合う人と、ヒヨコ食いされる人の共通点

私の男友達で「俺、キャバ嬢と付き合ってるんだ」と言っている人が2人いた(^_^;)(俺だと思った方はブロックせずに直接お電話下さい)

キャバ嬢をやっている彼女との出会いの場はキャバクラバー
お店で客として知り合って付き合うようになったけど、デートはいつもお店らしいたらーっ(汗)
なんで?と聞くと、夜の仕事で疲れていて昼間は会えないから、お店で会おうって言われるんだわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

(^_^;)(^_^;)

いやぁ、付き合っていて好きなら昼間会うでしょー(^_^;)

いや、それ以前に店辞めるでしょ(ーー;)

店でしか会えない彼女って、あんた、完全にいい客だよふらふら


そうそう、タイトルのヒヨコ食いされる人との共通点ね。

ヒヨコ食いされちゃってる人も、よくSNSに「○○先生に声をかけてもらってセミナーに参加しましたハートたち(複数ハート)」って書いてるんだよね。

そのセミナー、有料でしょ有料

あなただけに特別声をかけたり、親しくしたいなら、特別に無料にするし、さしで飲みに行ったりするでしょ。

○○先生と2人でお食事行ったことありますか?

ないなら完全にいい客ですよー演劇

posted by 須田美貴 at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 毒舌注意!

2013年04月12日

美談、感動、いい話を欲している日本人

ビートたけしさんと志村けんさんの美談がFacebookで盛り上がっていたそうですが、何者かによる作り話なのではないかという記事を読みました。

私、あの「感動したらシェア」って好きじゃないんですよね〜(ーー;)

でも一応読んでみます。
日本人がどんなことに感動しているのか知りたいんで。

本当に感動するのもあるんだけど、中には「はあ?」というものもあり・・・

私の感動のポイントがずれているのかもしれないけど(;´∀`)

例えば、障害を持っていることで見知らぬ人に暴言を吐かれたけど周囲の人に助けられたという話がありました。
何十万人もがいいね!をし、「感動しました」「泣きました」というコメントが数百。
私は、全然感動しませんでした。
むしろイラッとしましたね。
だって、暴言を吐くのは間違っているし、助けるのは当たり前だから、そんな話に全然感動しないわ爆弾
数百人のコメントのうち、数人が私と同じ意見でした。

その他にも、乗り物の中で人種差別されたけど助けられた話とか・・・
内容が稚拙だし、コメントもひどいどんっ(衝撃)
「助け合いに感動をもらいました」「いい話です、感動をありがとう」

日本人、どんだけ感動に飢えているんでしょうふらふら
当たり前のことに涙してしまうくらい、世の中がすさんでしまったのね。



いや、感動しているピュアな人たちを見てシラける私の心がすさんでいるのかな(;・∀・)
posted by 須田美貴 at 05:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 毒舌注意!

2013年04月11日

区別と差別

区別と差別ってどう違うのでしょう?
漢字から、区別は区分けする、差別は差をつける、私はその違いだと思います。
つまり、どちらも分けているんだけど、差をつけるのが差別で、差をつけないのが区別だと思います。

例えば、
りんごと梨を分けてしまってね。これ、差がないから区別。

実害があるのが差別で、ないのが区別という違いと思っても良いでしょう。


最近、男女差別ということについて考えてみた。
実はあまり興味がない分野なのだが、よく言われる男女差別の中でこれは差別じゃないだろと思うものがあったのでちょっと考えてみたいわーい(嬉しい顔)

1男女別名簿。

実害ありますかね。
男子が先で女子があとというのは女性差別ですか?

違うでしょ。

むしろ、男女混合の方が実害あるわ。
私ゃ男子と女子を間違えて、女の子を「〜君」と呼んでしまったことがあるよ、塾講師時代たらーっ(汗)

2看護婦さん、保母さん、カメラマンなどの職業名。

現在は看護師、保育士と呼んでいますが、別に看護婦とか保母さんって呼んで実害ありますかね。
それがひとつの名詞になっているからいいんじゃないかと。
カメラマンって、女性の場合はカメラウーマンと呼ばないと女性差別ですっていう方がナンセンスだわ。言いにくいし。

3男らしい、女らしい。

「あの子女の子らしくてかわいいよね」
「何よそれ、らしい″って差別よ!」
「・・・」

らしい″って言葉で嫌がらせをするのはダメだけど、ちょっとした会話でも「差別」と言われると話すのが嫌になります。
別にこれくらいの会話なら実害ないし。

同様に、「女の子なんだからおしとやかにしなさい」も、別にいいんじゃないかと思う。
女らしさ、男らしさというのは生物学的にもあるものですし。
1日100回くらい言われたら嫌だけどね(^_^;)

4女医、女社長など、頭に女が付く言葉。

これを差別という人の言い分は、男医とか男社長とは言わないから、女が医者とか社長をやることを珍しいことだという意味が含まれているため差別だとか(ーー;)

被害妄想もいいところです。

実害はないかと・・・
これこそ区別であって差別ではないですよ。


男女差別というのは、実際に性別によって差をつけられて実害があることをいうのであって、区別とは違います。

私は上の14は、りんごと梨を分けるのと同じく「区別」だと思うのです。
posted by 須田美貴 at 06:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 毒舌注意!

2013年04月05日

打ち合わせアピールしすぎだろ

twitterやFacebook、ブログでよく見かけるのが、
「今から知り合いの弁護士さん(税理士さんや出版社なども入ります)と打ち合わせです」
ってアピール。



正直うざい(ーー;)


社労士に限らず、有名人や元スポーツ選手でもよく見かけます。
毎日、打ち合わせアピールしている人も。

あのタレントさんや、あのスポーツ選手なんかも(。-∀-)

なんなんですかねえ台風

会社員にはいないよね〜。
今から会社の打ち合わせですとかアピールする人。
会社員のとき打ち合わせって嫌だったし。

フリーランスの人は、打ち合わせアピールをすることによって、私は忙しいくらい仕事があるのよって言いたいんでしょうね。

「打ち合わせ」って言うとかっこいいし(。-∀-)

実際は一緒にご飯食べて、ちょっと仕事の話もしてみたなんて程度でも「打ち合わせ」って書いてるでしょ。

私も書かれたことあるし。

「知り合いの先輩社労士と打ち合わせしましたハートたち(複数ハート)

おいおい、ランチしただけじゃねえか(。-∀-)


打ち合わせアピールをしている人を密かに「打ち合わせ社労士」「打ち合わせ芸人」「打ち合わせタレント」と呼んでいます(´∀`)

私は打ち合わせアピールをする人にはお仕事をお願いしません。

しょっちゅう打ち合わせで呼ばれたらたまったもんじゃないし。
打ち合わせ風景なんていってFacebookに写真をアップされたらたまりませんから(/ω\*)

posted by 須田美貴 at 17:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 毒舌注意!