ある方のご意見で、「ユニオンに加入することが正々堂々としていない」と思われる方がいるということを知りました。
う〜ん、言われてみれば、なんとなく分かるう〜(´∀`)
いや、実はすご〜くわかるわ〜

きっとこういうことでしょう。
会社に主張するならそんな団体に加入しないで個人で言ったり、訴えろよっ

うんうん、わかります。
ちょっと法律の話になりますが、個人で主張すると個人の闘いになり、ユニオンに加入すると組合員として組合という団体で闘うことになります。
個別紛争か集団なのかの違いですが、当事者でないとそれはわかりにくいですよね。
当事者でもわかりにくいと思いますが・・・
特に、企業の中にある組合ではなく、ひとりでも加入できる「ユニオン」だと、なおさらわかりにくい。
そしてユニオンってなんだか胡散臭い(ーー;)
と思うでしょ〜。
わかります!
知られていないから。
普通、知る機会もないし。
知る機会は、自分の身に何か起きた時だから、良いイメージはないです。
闘う集団というイメージしかないし。
左翼、過激、デモやっている人・・・
そんなヤクザな集団をバックにつけて闘うなんて正々堂々としていないじゃないか。
ってことでしょ(;´∀`)
まあ、肯定も否定もしません。
一部正しく一部違うんで。
ただひとつ言えることは、個人が会社を相手に主張したり冷静に話し合いができますか?
ということ。
もちろんできる会社もありますし、それが理想ですが、なかなかないでしょう。
私の信念は、「闘わない解決」なので(何をもって闘うと言うのかという話になると長くなるんでまた今度

ちなみに私の場合は、在職中に何度も私一人と会社側で話し合いの場(面談)を希望しましたが叶いませんでした。面談はできないって言われたから。
現在、労働相談を受ける仕事をしていますが、まずは個人で話し合える場を設定してもらえるように会社に言ってみましょう、聞いてくれそうな会社ですから、という流れになることもあります。
面談を設定してくれる会社としてくれない会社の割合は半々という感じです。
じゃあ、個人面談はしてくれないとなるとどうすればいいか?
そこで、組合(ユニオン)に加入して、個人ではなく団体で交渉することを申し入れるのです。
それを団体交渉といいます。
団体交渉というと、喧嘩腰で組合が殴り込みに来るというイメージを持たれる方がとても多いのですが、違いますよー

個人面談してくれないから、組合が話し合いさせてよってことです

だから、団体交渉の申し入れがあったら、会社は拒否できないという法律があるんです。
団体交渉も拒否しちゃったらどこで話し合うんだよ

しかし、違法と知ってか知らないでかわかりませんが、団体交渉を拒否してくる会社も多いんですよね〜。
違法ですよー

で、そうなったら次のステップに進むしかないってことです。
長くなるのでここまでにします。
組合に加入する流れがわかったかな?
組合に加入したほうがいいケースとそうじゃないケース(その前に解決しそうなケース)があるわけです。
姑息な手段というより、ひとつの手段なわけです。
・・・という話をユニオンの人も世間に向けてしたほうがいいと思う・・・