先日、ブラック士業という記事が出ましたね。
ブラック士業、いつか言われるんじゃないかと思っていました。
士業が食えないと言われる時代です。
だったら廃業すればいいのだが、プライドもあるし、何より廃業したって就職は厳しい。
だから生きていくためには信念を曲げるしかないという考えは致し方ないとも思うけど・・・
小さな問題をわざわざ争いにして儲ける弁護士、社長にグレーなアドバイスをして儲ける社労士・・・
なんだかなあ・・・
そうそう、そんな話も盛り込みました

来週店頭に並びます

こちらよろしく(∩´∀`@)⊃
「資格ビジネスに騙されないために読む本」鹿砦社さて、軽く宣伝したところで本題に戻ります(´∀`*)
先月、社労士の合格発表がありました。
社労士試験に合格した方、今目指している方、ブラック士業の記事を見てどう思いましたか?
そして追い討ちをかけるように私の執筆(^_^;)
でも現実です

そうか、せっかく取得してもブラックにならないと生きていけないのか・・・
ちょっと待ったーーー
ブラックじゃない士業もいます。
今は目立たないけどね(^_^;)
労働者からの相談を受けたり、労基署に同行したり、会社の人との面談に付き添ったり、そんな社労士もいるということを知ってほしいと思い、労働者を守る会を今春法人化しました。
社労士資格がなくても会員になれますが、現在はたまたま全員社労士です。
やっぱりね、せっかく猛勉強して取得した資格でブラックに加担するって残念だと思うんですよ

何のために勉強していたんだろうと悲しくなりますね。
だから、同じ思いの人が集まって、ブラック士業と言われないようなイメージアップに努めております。
今の思いはそんなとこですかね