2012年12月21日

今岡誠さんのサイン会に行ってきました!

先日、元阪神タイガースの今岡誠さんのサイン会&撮影会に行ってきました野球

2012-12-21 06.42.01.jpg

今岡ファンの私は感激〜ぴかぴか(新しい)

メッセージカードも渡せるということで、書いてきましたペン
「息子が阪神に入団する頃に監督になって、阪神を日本一にしてください」と猫

2012-12-16 14.49.35.jpg

あ、それで、これが念願だったのよ・・・
並べてみましたハートたち(複数ハート)

51sjQNnmEZL.jpg32857964.jpg
posted by 須田美貴 at 07:25| プライベート

2012年12月14日

資格で食べていくには資格がなくても食べていけないと

まずは宣伝からm(_ _)m
「資格ビジネスに騙されないために読む本」鹿砦社 よろしくお願いしますexclamation×2

なんだ、宣伝ブログか( *`ω´)

はい、そうですわーい(嬉しい顔)

ちょっとネタバレ。

執筆にあたって、資格についていろいろ考えてみた。

9月25日のブログにも書いたけど、「世の中に資格がなくなったらどうなるんだろ」というところにとっても興味を持った。

現在、資格で食べている人でも、資格がなくなっても生き残る人はいるし、資格が消えるのと共に消える人もいるだろうな。

その違いは?

売りが資格なのか自分なのかの違いでしょう。

士業だからわかりにくい。
料理人に置き換えてみよう。

調理師免許で食べているに違いないんだけど、作るものはシェフによって違う。
その人の調理師免許を求めてお客さんが来るわけじゃないでしょ。
そのシェフの味を求めて来るわけで、さらにそのお店の雰囲気という付加価値を求めて来るわけでしょ。

士業も同じです( ̄ー ̄)

資格だけで食べていける時代は終わりました(T_T)
posted by 須田美貴 at 07:07| 社労士資格のこんな活かし方

2012年12月13日

ブラック士業と呼ばれる屈辱

先日、ブラック士業という記事が出ましたね。
ブラック士業、いつか言われるんじゃないかと思っていました。

士業が食えないと言われる時代です。
だったら廃業すればいいのだが、プライドもあるし、何より廃業したって就職は厳しい。

だから生きていくためには信念を曲げるしかないという考えは致し方ないとも思うけど・・・

小さな問題をわざわざ争いにして儲ける弁護士、社長にグレーなアドバイスをして儲ける社労士・・・

なんだかなあ・・・


そうそう、そんな話も盛り込みましたexclamation×2
来週店頭に並びますぴかぴか(新しい)
こちらよろしく(∩´∀`@)⊃
「資格ビジネスに騙されないために読む本」鹿砦社

さて、軽く宣伝したところで本題に戻ります(´∀`*)

先月、社労士の合格発表がありました。
社労士試験に合格した方、今目指している方、ブラック士業の記事を見てどう思いましたか?
そして追い討ちをかけるように私の執筆(^_^;)

でも現実ですもうやだ〜(悲しい顔)

そうか、せっかく取得してもブラックにならないと生きていけないのか・・・

ちょっと待ったーーー手(パー)

ブラックじゃない士業もいます。
今は目立たないけどね(^_^;)

労働者からの相談を受けたり、労基署に同行したり、会社の人との面談に付き添ったり、そんな社労士もいるということを知ってほしいと思い、労働者を守る会を今春法人化しました。

社労士資格がなくても会員になれますが、現在はたまたま全員社労士です。

やっぱりね、せっかく猛勉強して取得した資格でブラックに加担するって残念だと思うんですよもうやだ〜(悲しい顔)
何のために勉強していたんだろうと悲しくなりますね。

だから、同じ思いの人が集まって、ブラック士業と言われないようなイメージアップに努めております。

今の思いはそんなとこですかねわーい(嬉しい顔)
posted by 須田美貴 at 16:40| 労働者側社労士