2012年11月23日

知識よりも勘

労働相談の回答には知識が必要なのは当然ですが、解決方法をアドバイスするときはというと、知識よりも勘です。(※法律に基づく一般論だけじゃなくて、解決方法までアドバイスしてきちんとした回答だと思いますが、それについてはまた今度)

勘って、ヤマ勘じゃないよ( ̄∀ ̄)

経験から得た勘です( ´ ▽ ` )ノ

こればかりは、経験を積まないとどうやっても得られません。

じゃあ、何百件相談を受けたらその勘が身につくのかと聞かれても困りますね。
勘が身につくまでの経験の数は人それぞれです。
経験の質も大事だし。

私は、会社と闘わずに解決した経験も、闘って解決した経験もしましたので、どちらのアドバイスもできます。
どちらが解決しやすいかも、経験による勘です。

勘が冴えるようになったのは、経験の数が多いのではなくではなく、自分が経験したから( ̄▽ ̄)
つまり、経験の質が良かったというのかな(。-∀-)
ありがとう、私が関わってきたブラック企業ぴかぴか(新しい)

ちなみに、法廷に立ったことはないので、最近は傍聴に行き、会社側の言い分を研究したり、頼まれたら陳述書を書いたり、そんな形で経験しています。


何が言いたいのかというと、これから労働問題に関する仕事をしていきたい方は、座学も大事だけど経験もしなさいよということ演劇

極端に言ってしまうと、就活中ならあえてブラックに入社して労働問題を身をもって経験するのもアリでしょう。

リスクが大きい?

ハイリスク・ハイリターンです( ̄▽ ̄)v

すでにブラックで辛い経験をされたなら、それを活かすしかないでしょう手(グー)
そんな貴重な経験、活かさない手はないですよ。


ということで、勘を鋭くするために、日々経験なのですパンチ
posted by 須田美貴 at 05:00| 労働者側社労士

2012年11月17日

社労士であることの実感は・・・

社労士の合格発表から数日たち、合格証書も送られてきた方はジワジワと実感してきていることでしょう。

この「社労士であることの実感」は、合格証書、事務指定講習、登録の3回で味わえますが、実はそれを過ぎると人それぞれドコモ提供
仕事に追われる日々で実感なんて優雅なことを言っていられない人もいれば、「久々の仕事だ〜、俺て社労士だったんだ〜ぴかぴか(新しい)実感ハートたち(複数ハート)」という人もいるわけで・・・

ちなみに前者は非常に少ないと思われた方が良いです(^_^;)

後者の方や、登録はしたけど会社員だから社労士業務をやっているわけではないのよ〜という方は、自分が社労士であることを実感する場がほとんどないのです。

そうすると・・・

社労士の集会に参加して「そっか〜俺って社労士だったんだ〜ぴかぴか(新しい)」と実感したくなるんですよ。

いいと思います。

たまには。

しかしexclamation×2

せっかく取得した資格を活かさずに、集会に参加して群れることで実感って・・・

残念たらーっ(汗)

だったら知識を活かして実感すればいいじゃーんexclamationと思うのです。

相談を受けたり、アドバイスしたり、労働や年金の記事を読んで議論したり。

そのほうが知識のメンテナンスにもなりますよ演劇



集会で群れてバッヂを付けて実感している人って、いきなり実務できるのかなあ〜なんて思っちゃうわけですよ(爆)。
posted by 須田美貴 at 06:00| 社労士資格のこんな活かし方

2012年11月02日

いいからやれ!

昨日の記事がこの言葉で終わったので、このタイトルにしてみた(。-∀-)
しりとりか。
しりとりもいいなあ。
いい気づきがあった(爆)。

えーっと、なんだっけ?
そうそう、「いいからやれexclamation

私の中学1年の時の担任の言葉が今でもとっても心に残っています。

「やる前から諦めるな。やってみてからだ」

そうそう、そう思います(^-^)

やる前からグダグダ言うのは好きじゃないです。
失敗してもいいじゃん。

最初から完璧に成功するようなことをしようと思っていたら何もできないですよ。
失敗しても、その失敗からどう立ち上がるかが成功と失敗の分かれ目かと。

失敗から立ち上がる力だよねえ〜。
posted by 須田美貴 at 05:00| プライベート

2012年11月01日

夢を叶える手帳?

“夢を叶える手帳”だなあと毎年使っている自分の普通の手帳を見て思っていたので、このキーワードで検索してみたら・・・
あるんですね、本当に「夢を叶える手帳」ぴかぴか(新しい)

( ´艸`)

「夢を叶える手帳」は大好評の136万部達成らしく、「夢を叶える手帳」で本当に夢を叶えたのは、この手帳を作った人ではないかと突っ込んでみる(。-∀-)



さてさて、専門的な(?)この手帳じゃなくても夢は叶えていると勝手に思っている私ですわーい(嬉しい顔)

夢っていう言い方じゃないですなあ、目標達成かなあ。

目標が低いんで(^_^;)
達成してます。

できそうもないことは目標にしません。
虚しいんで。

今日から11月。
今年下半期ももうそろそろ終わりに近づき・・・
あ、私、上半期・下半期で考えている人なんでこういう言い方。
今年が終わるんじゃなくて、下半期が終わります。

私の低い目標は達成されるのかexclamation&question
あ、まだだったあせあせ(飛び散る汗)
やるべ〜。

目標達成するなんてすごいですね。
と言われますが、なんで?と思ってしまう。

だって、やればいいだけなんで( ̄ー ̄)

いいからやれ。
posted by 須田美貴 at 05:00| 毒舌注意!