


ノウハウ系セミナー

社労士合格者は、7月または8月に事務指定講習を受けて社労士登録(しなくてもいいけど)になりますから。
私も社労士受験予備校に勤めていたときは、この時期〜11月の合格発表を狙ってノウハウ系セミナーの企画をしましたから(笑)。
「何だ、お前もヒヨコ食いやってたんじゃねえか」って

そりゃあ会社員ですから、会社の方針どおりに働きますがな(^。^;)
このノウハウ系セミナー、まあ、一度くらいは行ってみてもいいかもね。
社会科見学的に(^。^;)
こうやってヒヨコを食うんだなあと見てきてください(笑)。
前にも書いたけど、ノウハウなんて本当に教えるわけないじゃないですか

ライバルなのに。
第一ねえ、社労士業務でいっぱいいっぱいならそんなセミナーやっている暇はありません

社労士の仕事がないからヒヨコ食いセミナーをやっていて、しかもそれが結構儲かっちゃうから(爆)。
でも私が一番言いたいのは、
ノウハウなんて自分で考えろ

けど私、営業やったことないから・・・
じゃあ、営業の仕事やってみればいいじゃん。
募集、いっぱいしてますよ。
ブラック企業なら離職率高いから誰でもすぐ就職できますよ。
ノウハウは、人から聞くものではなく、自分で経験して探して考えるものです。
ノウハウなんて座学だけじゃ身につきません。
あまりに「ノウハウ全部教えます」系が多くてウンザリしていたので、今日も毒舌

でも、“全部教える”っていうセミナーやるのも勇気がいりますよね。
中途半端に教えると、「え!?あんたの全部ってこれだけ!?」って思われますから・・・