そんな質問をネットで見つけました。
「社労士です」とは言えません。
「社労士は儲かりません」とも言いません。
社労士資格で年収1000万

みたいな本がよくありますね。
著者は年収1000万なのかもしれませんけど、私の周りには、社労士本来の業務だけで年収1000万という人はいません。
※余談ですが、そのようなタイトルの本は、社労士会の会報の「会員著書コーナー」では紹介できないそうです。
社労士開業セミナーとか、「儲かる社労士」みたいな本を出すとか、労務管理と併せて給与計算を請け負うとか、そういう業務も含めれば年収1000万円いくのも可能なのかな?
ただ、自分ひとりの仕事量では無理ですね。
そういう意味で「儲かる資格」とは言えないけれど「儲かりません」とも言えないわけです。
要するに、社労士資格は単なる入口であって、そこから発展させることも可能なのです。
よく資格学校が「社労士資格を取ればバラ色の人生

バラ色の人生とまでは行かないかもしれませんが、自分のやりたいことをやって稼ぐ入口にはなりますよ。
と言っておきます。