私の周りで開業して成功している人のほとんどが実務未経験ですから、実務経験はあまり関係ないということですね。
まあ、経験はあるに越したことないですけど。
でも、よく言われる「実務経験」って何ですかね?
手続き業務?相談業務?
総務とか人事の経験があれば「実務経験あり」って言われるのかな?
大手企業で総務や人事をやっていれば開業のために退職する人はそんなにいないでしょうから、実際、実務経験ありで開業する人の方が少ないのではないかと思います(そんな統計を見たことないから本当のところはわかりませんが)。
私は実務未経験で開業したのですが(厳密には、事務組合で1年半弱、手続き業務だけ経験しました)、じゃあどうやって仕事を探したのかを大公開

・自宅兼事務所の近辺を自転車でまわって飛び込み営業⇒すべて空振り

・昔のバイト先のスタッフが独立するということで突然電話あり⇒お仕事いただきました

・社労士仲間(男性)から「女性で年金がわかるひとを探している企業がある」と連絡あり⇒お仕事いただきました

・昔の同僚から「年金セミナー出来る人を探している」と連絡あり⇒お仕事いただきました

・かつての社労士受験仲間から「労働法のセミナーの代講できる?」と連絡あり⇒お仕事いただきました

・HPを見たという企業からお電話いただきました⇒社労士10名ほどに連絡していて、面接後に顧問契約を決めるという流れで、面接の結果落ちました

以上が、開業2ヶ月〜2年目までの話です。その後は上のお仕事から繋がっています。
自分でも振り返ってみると、結果は100%紹介ですね。ありがたいです

開業するために実務経験ができる会社を探して、なかなか見つからずどんどんテンションが下がっている方には、営業職をおすすめします

社労士事務所や総務・人事などへの転職は狭き門ですが、営業職はそうでもなかったりします。
自分の経験では、事務組合での手続き業務よりも、外回り営業時代の人脈の方が開業後には役立っています。
結論:実務経験よりも人脈が大事です
