さて、ついに社労士試験前日という日がやってきてしまいましたが、特に変わったことをせず、普通に過ごしてください。
緊張で具合が悪くなっている方は、私の経験談でも読んで落ち着いてください(^_^;)
数年前の本試験前日、普段は自習室で遅くまで勉強していましたが、前日ですから夕方4時くらいに切り上げて受験仲間と湯島天神に神頼みに行きましたm(__)m
絵馬に「社会保険労務士合格」と書いて吊るしたら、結構あります社労士関係の願い事

その中でひときわ目を引いてしまった絵馬が

「社会労務士合格」


残念!!!!
「保険」が抜けてる!!!!
ちょっと性格の悪いわたくし、「こいつには勝った」とひそかに思い、自信をつけて当日会場へ

当日の一番嫌な時間は、試験問題を配り終わって、開始時間までじーーーっと待っているとき。
しーーーんとしていて緊張が倍増。
さて、こんなときは、女性なら髪の毛をいじったりして緊張を紛らわしましょう。
私も髪が長かったので、三つ編みをしたりして指先のウォーミングアップをしました。
男性はヒゲでも抜いていてください。
注意したいのは、周りの声。
休み時間に、午前のチェックを友人としている迷惑受験生もいます。
なぜかわからないけど、声に出して暗記もののチェックをしている人も

耳栓か音楽を聴くなどして、聞こえないようにしたいですね。
とにかく、いろんな個性的な人と出会っても、イライラしたり、気にしてはいけません。
最後に、ここまで残ったみなさん、大いに自信を持って臨んでください。
会場にいる受験生のうち、ちゃんと勉強をしてきた人はたったの2割です。
教室を見渡して、「勝ったな」と思うことが大事です。
「どうせみんな記念受験だろ」と思ってやってください。
この日だけは思いっきり上から目線の嫌な奴になりましょう

社労士試験、合格率は7〜8%とはいえ、合格者は毎年数千人もいるんですよ。
たった8%か・・・じゃなくて、数千人の中の1人くらいには入れるだろう、という気持ちで

落ち着いて、自信を持って、焦らずに